新制熊本大学医学部の発足に伴い病理学講座は2講座制となり、新しく「病理学第二講座」が開設されました。そして昭和30年(1955年)8月にその初代教授として、それまでの病理学教室の助教授であった武内 忠男先生が着任されました。

 昭和56年(1981年)8月に福島県立医科大学より高橋 潔先生がみえられ、2代教授として着任されました。

 平成11年(1999年)3月末に本荘中地区から本荘北地区に移転しました。

     
旧 医学部基礎棟 1998年度まで           基礎医学研究棟 1999年度から

 平成12年(2000年)8月に、当時の助教授であった竹屋 元裕先生が3代教授として着任されました。

 平成15年(2003年)4月に、熊本大学大学院医学研究科と薬学研究科の統合が行われ、「熊本大学大学院医学薬学研究部」が設置されました。それに伴い当講座は、「熊本大学医学部病理学第二講座」から「熊本大学大学院医学薬学研究部 総合医薬科学部門 生体機能病態学講座 細胞病理学分野」へと名称変更を致しました。5月15日に細胞病理学分野のホームページを開設しました。

 平成22年(2010年)1月には、これまでの医学・薬学融合の「大学院医学薬学研究部」から、医学・薬学・保健学3分野融合の「大学院生命科学研究部」へ改組されました。

 平成28年(2016年)4月に、講座名が「生体機能病態学講座」から「代謝・循環医学講座」に変更となり、正式名称が「熊本大学大学院生命科学研究部 総合医薬科学部門 代謝・循環医学講座 細胞病理学分野」となりました。

 平成30年(2018年)3月の竹屋 元裕先生(3代教授)の定年退職に伴い、同年4月から菰原准教授が研究室を統括しています。

 平成31年(2019年)4月に、「代謝・循環医学講座」が「代謝・循環医学分野」、「細胞病理学分野」が「細胞病理学講座」に変更となり、正式名称が「熊本大学大学院生命科学研究部 総合医薬科学部門 代謝・循環医学分野 細胞病理学講座」となりました。

 令和3年(2021年)3月に、菰原 義弘先生が4代教授に就任されました。

 現在(2023年3月)の講座在籍者は、教授1名、准教授1名、助教1名、研究員2名、事務補佐員2名、大学院生13名の計20名です。
 細胞病理学講座では、大学病院病理診断科と協力して病理解剖および臨床病理検討会(Clinico-pathological conference: CPC)を開催しています。
 
CPCは診断・治療を担当した臨床科と最終診断を行った病理との間で討論を行い、診断方法の再吟味、治療の妥当性などについて検討を行う大切な会議です。
 日本病理学会九州沖縄支部では、定期的(2ヶ月に1回)に珍しい症例や診断に迷う症例などを集めて検討会(スライドコンファレンス)を開催しています。毎回100〜200人の病理医が参加し、活発な議論が行われます。
 当講座からも積極的に参加しており、症例発表を行うこともあります。


ページのトップへ

 
 毎週金曜日午前に連絡会(主に次週の予定)、研究報告会、スタッフミーティングを行っております。
 
研究報告会の主な内容は、教員・大学院生の研究内容の報告及び相談、学会発表の予行です。
 不定期ではありますが、勉強会やジャーナルクラブ(論文紹介)も行っております。